2012年3月19日月曜日

ノートPCにあった「日本のマンガ」を検査された顛末


27歳の男性が米国とカナダの国境でノートパソコンの中身を検査され、児童ポルノと見なされる日本のマンガ画像を所有していたことで逮捕・起訴。その法的判断がこのほど行われた。
言論の自由を擁護する人々、あるいは落ち着いて静かにコミックを読みたいと願う人々は、3月15日(米国時間)の決定を聞いて胸をなで下ろしたことだろう。
 マンガが大好きで自分でもイラストを描く27歳のコンピューター・プログラマー、ライアン・マセソンは、米国からカナダ側へ国境を越えようとした際に、ノートパソコン上に保存していたコミックの画像が問題になり、児童ポルノの所持および輸入容疑で逮捕・起訴されていた。そして15日、犯罪にはあたらないとの判断が下されたのだ。
 [マセソン氏の声明によると、同氏は米国ミネソタ州在住で、日本のアニメやマンガのファン。2010年4月にカナダの友人を訪問しようとした際に逮捕され、裁判開始は2012年6月に設定されていた。comicsreporter.comの記事によると、問題になったのは「萌え系の48手図」と『Mahou Shoujo Ririnana(魔法少女リリなな)』シリーズの1冊とされている]
Comic Book Legal Defense Fund(CBLDF)[コミック作者の表現や言論の自由を守るための非営利団体]とComic Legends Legal Defense Fund(CLLDF)は、裁判費用と専門家による証言の費用を出してマセソン氏を支援した。裁判費用は合計で75,000ドル以上となったが、CBLDFが20,000ドルを寄付し、CLLDFが11,000ドルを負担した。
 それでもまだ、費用の全額を支払い、今後同様の訴訟が起こされることを防止する新たなツールを作るためには45,000ドルが不足している。献金希望者はCBLDFのサイトを訪問してほしい。
 マセソン氏は最近の声明で、以下のように述べている。

 コミックやマンガ[manga、日本製の意味がある]、アニメに関心のある私のような人たちは、この重要な問題について情報を得て力を合わせる必要がある。「こういう種類のマンガは自分は読まないから」と言う人もいるかもしれない。けれども、より大きな構図を見てみてほしい。法というものは、あなたが何を好み、何を好まないかということに基づいてはならない。[中略]言論の自由は非常に重要な権利であり、それを守るために立ち上がらなくてはならない。
この事件にはさまざまな意味で、1950年代に米国で起こったコミック排斥運動を思い起こさせるところがある。この運動の結果、コミックス倫理規定が誕生し、コミック業界は冬の時代に突入。革新が起こりにくくなり、その後少なくとも20年にわたって、コミックというメディアの停滞を招いた。その後もずっとコミックの質は回復せず、その結果としていまだに劣悪な作品カテゴリーとして見られているという議論すらある。
 [1954年に全米コミックスマガジン協会の一部門としてコミックス倫理規定委員会が発足。暴力および流血表現と、性的表現等を自主規制した。詳しく解説した日本語版記事はこちら]
 マンガについて、また時には小児性愛的な傾向があるその性格についてあなたがどう考えているとしても、リアルな人間に害を与えるものではない合法的作品を所有しているというだけの理由で、誰かを逮捕することが正しい行為であるはずはない。しかし、1950年代のホラー・コミックがそうだったように、こうしたコミックは簡単に極端視され、漫画を読む人々の言論ではなく、「倫理的警察」によって受けいれられない内容だとされるのだ。『ウィッチブレイド』の衣装は露出し過ぎだろうか? 『シン・シティ』は女性蔑視を助長しているだろうか? 『Vフォー・ヴェンデッタ』は人々に暴力を推奨しているだろうか? わたしには分からない。たぶんそれらは法廷で決められるのだろう。
 [日本のマンガを個人輸入しようとした米国人が、2010年2月に懲役6カ月の判決を言い渡された

0 件のコメント:

コメントを投稿